21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

一関市議会 2020-12-14 第80回定例会 令和 2年12月(第4号12月14日)

こちらのほうで情報収集したところでございますけれども、例えば今、御紹介ありました神戸市では薄く広くということで、市民税均等割に400円上乗せしていると。  今、議員から御紹介がありました大府市では、実際に踏切の事故があって賠償責任の話になったというところでございますが、市で賠償責任保険料を1人当たり2,000円負担しているとか、大和市では市が負担しているというところもございます。  

一関市議会 2016-12-16 第59回定例会 平成28年12月(第5号12月16日)

今回の補正予算に計上し、実施を予定しております臨時福祉給付金支給対象者でございますが、平成28年1月1日時点で、当市住民基本台帳に記載され、平成28年度の市民税均等割が課税されていない方のうち、市民税均等割が課税されている方の扶養親族等となっている方や生活保護受給者を除いた方となります。  

一関市議会 2016-12-07 第59回定例会 平成28年12月(第1号12月 7日)

3款1項1目社会福祉総務費臨時福祉給付金経済対策分給付事業費につきましては、消費税の引き上げが2年半延期されたことを踏まえ、経済対策の一環として、国の第2次補正予算により措置されたものであり、国から10分の10の補助を受け、平成28年度分の市民税均等割が非課税の方に対し、1人につき1万5,000円を給付しようとするものであります。  

釜石市議会 2015-06-15 06月15日-01号

主な改正内容といたしましては、1点目は、住宅借入金等特別税額控除適用期間を2年延長すること、及び寄附金特例税額控除申告特例として、確定申告を要しない給与所得者等に限り、確定申告による現在の控除手続を行わずにワンストップ所得税分個人市民税分控除を受けることができることとした個人市民税に係る改正、2点目は、法人市民税均等割の税率適用区分である資本金等の額に係る法改正に伴い、所要規定整理

花巻市議会 2015-06-04 06月04日-05号

第31条は、法人市民税均等割の税率適用区分である資本金等の額に係る改正に伴いまして、所要整理をするものであります。 第57条及び第59条は、固定資産税非課税規定適用について、児童福祉法第6条の3第12項に規定される事業所内保育事業(6人以上)の認可を受けた者が当該事業の用に供する固定資産を追加するものであります。 

二戸市議会 2008-06-10 06月10日-議案説明-01号

法人市民税均等割の区分の見直し、法人均等割税率表の入れかえでございます。実質的な税率の変更はございません。 以上が主な内容でございます。 次に、議案概要説明書により改正内容について主なものをご説明申し上げます。2の改正内容の(3)、第17条関係でございます。法人市民税均等割に係る税率区分を改めたものでございます。

一関市議会 2007-12-12 第13回定例会 平成19年12月(第3号12月12日)

また、市民税均等割課税にありましては、本来は10%のところ、当市におきましては5%にしたところであります。  そういうことから、施行時において、国の制度よりも軽減を講じてまいりました。  先ほど、紹介しました特別対策事業に呼応いたしまして、所得割の額が16万円未満の世帯にありましては10%負担から5%負担となるように改正をしたところであります。  

一関市議会 2006-09-15 第 8回定例会 平成18年9月(第4号 9月15日)

一方、10月から市町村の責任で行うこととなる、現在のところ六つほど考えておりますけれども、地域生活支援事業利用負担につきましては、原則1割の定率負担といたしますが、市独自に利用者所得に配慮し、市民税均等割の世帯にありましては5%、生活保護世帯及び非課税世帯無料とする考えであります。  以上であります。 ○議長(佐々木時雄君) 10番、神﨑浩之君。

一関市議会 2006-09-14 第 8回定例会 平成18年9月(第3号 9月14日)

一方、10月から、今までの制度から地域生活支援事業というふうに移行していくわけですけれども、訪問入浴福祉ホーム事業など、利用料金については原則1割の負担としますけれども、こちらの方につきましては市独自に、市民税均等割のみの課税世帯は1割のところ5%負担軽減生活保護世帯非課税世帯無料として、利用者所得に配慮した設定を考えているところであります。  

北上市議会 2006-09-13 09月13日-03号

10月から実施する地域生活支援事業利用料軽減としては、相談事業コミュニケーション事業について無料化することと、移動支援事業地域活動支援センター事業訪問入浴サービス事業及びストマ用装具を利用した場合については、市民税非課税世帯及び市民税均等割課税世帯負担を4%軽減して6%とすることとしております。

花巻市議会 2004-06-17 06月17日-05号

1つは、個人市民税均等割非課税限度額を19万2,000円から17万6,000円に引き下げる第27条の第1項とか、あるいは2つ目には、生計同一の妻に対する非課税措置は段階的に廃止する第27条第3項の関係、あるいは個人市民税均等割を2,500円から3,000円に引き上げること、これは32条第1項になりますし、4つには、個人市民税所得割非課税分を36万円から35万円に改める附則第3条などが、大きな柱

陸前高田市議会 2004-06-11 06月11日-01号

第1点は、個人市民税均等割税率改正でありますが、市民税均等割が全国一律3,000円に統一され、本市においては2,000円が3,000円となります。第2点目は、生計同一の妻に対する均等割課税で、非課税措置の廃止でありますが、平成17年度から段階的に廃止し、平成17年度は2分の1課税平成18年度からは全額課税となります。第3点目は、所得割均等割非課税限度額の引下げであります。

花巻市議会 2000-06-15 06月15日-05号

第27条は、個人市民税均等割の非課税限度額を引き上げるものでございます。 第53条は固定資産税納税義務者について、飛びますが、第118条は特別土地保有税納税義務者についての規定でありまして、これはみどり資源公団土地改良事業等施行の際、指定があった一時利用地などにかかる仮換地処分による仮使用者所有者とみなすことができるとするものでございます。 

花巻市議会 1999-03-09 03月09日-03号

市といたしましては、ボランティア活動NPO活動が安心して行えるよう、社会福祉協議会を窓口として、ボランティア保険の加入に際して保険料の一部を助成しているほか、職員が自発的に社会貢献活動を行う場合の特別休暇の創設や法人格を取得したいわゆるNPOに対しましては、法人市民税均等割の減免措置を講じているところであります。

花巻市議会 1998-12-15 12月15日-04号

第32条第2項は法人市民税均等割の税率及び法人等区分規定するものですが、収益事業を行わない特定営利活動法人については法人市民税均等割のみを課することとしようとするものであります。 また、第51条第1項は市民税減免についての規定でありますが、当該法人の自主的な活動税制面から支援するため、収益事業を行わない特定営利活動法人法人市民税均等割を減免しようとするものであります。 

  • 1
  • 2